Googleスプレッドシートを解説しているサイトはExcelと比べるととても少ないです。まあ、関数のほとんどはExcelの解説で問題はないんですけれど、Googleスプレッドシート特有の関数とか差異の部分については専用サイトでないと当然解説はないわけで。
今回は私がお世話になったサイトをカテゴリー別に紹介します。
スプレッドシートのショートカットキー解説ページ
最初に取り上げる理由はショートカットキーを使いこなすと目に見えて時短になるからです。延々とスクロールしていたり、日付を一々打ち込んでいたり、メニューをたどって操作したりしているのがショートカットキー一発で完了します。積み重なると大変な時間の差となります。
概略を知るにはこちらのサイトをどうぞ。
データのある行の最後まで移動したり、選択したりするということも良くあります。延々とスクロールしたり、マウスをドラッグしたりするのは疲れます。このサイトで紹介しているショートカットキーで一発完了です。
網羅的に知りたい場合はスプレッドシートの「ヘルプ」→「キーボードショートカット」を選択すると下記の様にショートカットキーのヘルプ画面が出てきます。
Googleスプレッドシートを入門的に知りたい
GoogleスプレッドシートはおろかExcelも使ったことがない人には次のサイトが役に立ちます。
Excelは使ったことがあるという人には、次のサイトが役に立ちます。GoogleスプレッドシートとExcelの違いをうまくまとめられているのでExcelの経験がある人ならGoogleスプレッドシートを手早く把握できるかと思います。
もう少し詳しく段階的に学んでいきたい人は、次のサイトが役に立ちます。
最近、Googleスプレッドシートに追加されたXLOOKUP関数の説明がないので、下記のサイトで補足的に学んでください。VLOOKUP関数よりもXLOOKUP関数の方が使いやすいので必ず情報を仕入れてください。
コメント